みなさん、歯のケアはちゃんとしてますか?
虫歯がある人は、きちんと歯医者に通って最後まで治療を受けましたか?
歯医者に行く時間が無い、めんどくさい、虫歯がありそうだけど痛み止めで様子を見ている、という人がもしいたら、
悪い事は言いません、今すぐに歯医者の予約をしてください。
私は、もし一度だけ過去に戻れるなら、歯医者に通わなかった20代前半のあの頃に戻って歯の治療をします。
虫歯を放置して、20歳にして歯を1本失う
専門学生として忙しかったことを言い訳にしてはいけませんが、「歯がズキズキして痛いな」とは思っていたのに、ロキソニンを飲むと治まったので歯医者には行かず放置。
でも、だんだん冷たいものだけでなく温かいものまで染みるようになって、自分でも“歯医者に行ったほうがいいかも”と思い歯医者を受診。
「これはもう、神経までいってるね」と先生に言われ、神経をとる治療が必要だと言われました。
しかしもともと歯医者が苦手で面倒くさかったこともありますが、治療の途中で通院をやめてしまったんですよね。素人なので、どの段階なのかわかりませんが、痛みがすっかり無くなったので、まだ神経をとる治療の途中でしたが歯医者に行かなかったんです…
奥歯だったので、きっと感覚的にはなんの違和感もなく過ごしていたんでしょうね。
母親に言われたのか、自分で痛みや何か支障があってなのかは覚えていませんが、しばらく経って歯医者へ行きました。
優しい先生だったんで、すっぽかしていたことは怒られませんでしたが(ほんと迷惑な患者です)
「これはもう抜くしかないな…」と先生も苦肉の決断でした。
そして、20歳の誕生日、私は歯を1本抜きました。
虫歯を治したあと、被せ物が外れたのに放置
20代前半にもう1本神経の治療が必要な虫歯ができてしまいました。
恥を捨てて書きますが、一人暮らしを始めたばかりの頃、仕事がしんどすぎて毎日帰ったらお風呂も歯磨きもせずに寝てしまう事が多かったんですよね。朝、飛び起きてシャワーついでに歯磨きをするという日がよくありました。きっとそれが原因です。
その時は同じことの繰り返しにならないように、最後まで治療をしに歯医者へ通院しました。
全ての治療が終了して、被せ物?の歯を付けてもらったんですが…
4,5年?もうどれくらいの期間経ったかわからないけど、一人目が産まれてすぐに被せていた歯がとれたんです。
最初は、「歯医者予約しないとな」と思ってたんだけど、毎日の育児に追われていて気が付いたら職場復帰の時期になり…ついつい自分の事は後回しになって歯医者へ行かないといけない事は頭からすっかり抜けていましたね(言い訳)
被せていた歯がとれたところは、痛みは無いんですが、窪みがあって食べ物も詰まってしまう状態。
なので、自然に反対側でばかり噛むようになってました。きっと、よくないですよね。
インプラントか入れ歯の2択しかなかった
二人目を出産後、ようやく歯医者へ行きました。
いやいや、遅すぎる!!
でも、この時の私は「新しい被せ物の歯にまたお金かかるな~」くらいにしか考えてなかった。
初めて行く歯医者でしたが、今までの経緯を全て話して診察。
すると先生から「あ~これはもう抜かないとダメだね」と一言。
あれ、このセリフ、20歳の誕生日に抜歯したときも言われたな。
続けて先生が「若いのに2本も抜くなんて歯磨き下手で、相当歯医者さん嫌いだったんだね。」と。
( ;∀;)
そして、お気づきでしょうか。
そうなんです、20歳に抜歯したあとブリッジをしないといけなかったんですが放置していたんです私。ほんと懲りないですよね。
「ここの歯が無いところもだけど、2つとももう部分入れ歯かインプラントしかないよ?」と先生に言われました。
私は頭が付いていかず( ゚д゚)ポカーン
「インプラントは高いよ~入れ歯にしときな?取って外して洗ったりしないとダメだけど」と先生。
「考えておいて。でもこの歯は早く抜いたほうがいいよ」と言われその日は何もせず帰りました。
“入れ歯…?いやいやまだ30代やぞ?インプラントってどれくらいするんだろう…”
頭の中はそれでいっぱい。
帰り道で“インプラント 料金” “部分入れ歯 デメリット”など検索しまくりです。
調べれば調べる程、部分入れ歯は扱いが大変そうだし、やっぱり30代で入れ歯はボディーイメージの低下に繋がります。もちろん、インプラント治療が適応じゃない人や、本数が多い場合などで金銭的に難しい人は部分入れ歯の選択になるだろうから、決して間違った選択ではないです。
もし仮に、入れ歯をしている友達がいたとしてもなんとも思いません。
ただどうしても職業柄なのかな、入れ歯=高齢者 のイメージが自分の中では強くて。
あと、ここまでの経緯からでもわかると思いますが、ズボラな私に管理できるのかという不安もありました。
主人に相談しました。入れ歯は嫌なこと、料金のこと。
主人は迷うことなく「インプラント治療にしたほうがいい」と背中を押してくれました。ありがとう~
インプラント治療対応の歯医者探し
たくさん調べましたが、インプラント治療は歯医者によって結構料金が異なるように思いました。
・料金
・アフターケア、定期健診がちゃんとしているところ
・通院に負担を感じない距離であること
私はこの3つに気を付けて、インプラント治療に対応している歯医者を探しました。
特に通院がめんどくさくなって、虫歯治療を自己中断した過去がある私は同じことにならないように、3つ目の“通院に負担を感じない距離”は絶対です。
インプラント治療中はもちろんですが、治療が終わってからもインプラント周囲炎や歯周病にならないように、定期健診はずっと続きます。通院が億劫にならないために、例えば仕事の帰りや休みの日にも通える距離で歯医者を探そうと思いました。
自宅から近くにある、インプラントを専門にしてある歯医者に決めました。インプラント専門ですが、虫歯治療や定期健診などももちろんしている所なので、かかりつけの歯医者をここにまとめてしまおうと、通院をさぼりがちな私は決めました。
インプラント治療までの流れ

カウンセリング
予め、ホームページで大体の料金や、治療の流れは見ていましたが先生から話を直接聞きました。
まず、画像検査や今の私の歯の状態を見て、そもそもインプラント治療が可能かどうかの確認。
幸いにも歯が2本無い事以外はトラブルは無く、インプラント治療は出来るとのこと。最初に行った歯医者さんで言われた通り、インプラントか入れ歯の2択だと言われました。ブリッジという方法もあるけど、ブリッジを繋いだ健康な歯がダメージを受けて後に影響が出てくる可能性が高いので、おススメはしないと言われました。
(ブリッジで対応できる人もいると先生も言っていたので、その人の歯の状態や年齢なんかにもよりそうですね)
20歳の頃に抜歯して放置していたところは、やっぱり少し近くの歯たちが動いてしまっているという事と、あとは歯が無い部分のちょうど下の歯が“ちょっとだけ伸びている”と言われました。
上の奥の歯なので、見た目では歯が無い事は全くわからない場所なんですが、歯並びや他の歯への影響がちょっとずつ進んでいたようです…怖すぎます。
カウンセリングでは、料金のこと(自費になるのでその説明も)や、
一番私が心配している“手術の痛み”についても詳しく聞きました。
麻酔をすること、治療後は麻酔の効果が切れたあと痛みが出てくること、少し腫れる可能性があることなど詳しく聞きました。淡々とした先生だったけど、細かく説明してくれて、不安が少なくなった私はここでインプラント治療をすることに決めました。
抜歯
まずは、虫歯になり神経をとる治療後に被せていた歯が取れて穴が開いたような状態を放置していた所の抜歯からです。
抜歯した後は2~3日腫れると言われていたので、スケジュールを調整して予約を取りました。
先に言うと、私はインプラントの手術よりもこの抜歯が苦痛でした。もちろん麻酔をしているので、痛みはあまり感じなかったんですが、歯を抜くときに引っ張られるような、「ギギギ…」と歯が抜かれているような感覚が気持ち悪くて涙が出ました( ;∀;)
抜歯直後は、麻酔が効いているのでわかりませんでしたが、家に帰って2時間後くらいで段々感覚が戻り、処方された痛み止めを飲まないと何も手につかないくらい痛かったです。抜歯した部分の出血は最初はじわじわとでていましたが、その日のうちに止まった記憶があります。
ただ、血流がよくなると出血しやすくなるので抜歯した当日はお風呂はシャワーだけで済ませました。子ども二人をお風呂にいれないといけないので、予め主人の仕事の休みの日に抜歯を予定しました。
先生に言われた通り、2日くらいはパンパンに腫れて、固形物は食べれなかったのでスープとヨーグルトでなんとか乗り切りましたね。3日目くらいには、痛みも腫れも引いてきて少しずつ普通の食事に戻していったような気がします。
インプラント埋入手術
抜歯をしてからだいたい1ヵ月後に手術をしました。
手術自体にどれくらいの時間かかったのか、そこまではちゃんと覚えていないんですが1時間以内で終わったような気がします。(すみません、これも曖昧な記憶です)
先生は“手術”というし、私が治療した歯医者ではインプラント治療専用の部屋?として、ちょっとした手術室のような場所が準備されていたので、大きな怪我や手術をしたことない私は、始まる前は死ぬほど緊張しましたが、あっという間に終わりました。
手術の後は、腫れと痛みは多少ありましたが、私個人的には抜歯の時のほうが家に帰ってからの痛みや腫れがひどかったです。
それでも数日間は痛み止めを飲んでいましたけどね。
インプラントと顎骨がしっかり結合するまで約2カ月間待たないといけないと説明をされて、
その間は、その部分は歯が無い状態になるので、仮歯?をつけてもらっていたのですが、食事も問題なかったし見た目もわかりませんでした。
2次手術(アバットメント取り付け)
次は、インプラントの頭を出す手術をします。
歯茎を少しだけ切開して、埋まっている状態のインプラント本体に、アバットメントを取り付けます。
アバットメントとは、インプラント体(人口歯根)と人工歯を繋ぐための部品です。
“切開”と聞くと怖かったんですが、もちろん麻酔をして手術しますから、ほとんどどんな事をしたのか覚えていないくらいで治療自体も30分ほどで終わったし、痛みも全くありませんでした。
新しい歯の装着
アバットメントを取り付けてから、約1週間。
いよいよ、人口歯の装着です。
装着する前に、技工士さんが作ってくださった人口の歯を見せてもらったんですが、本当の歯みたいで全く違和感なく綺麗だったことにびっくりしました。
ただ、意外にも、この人口の歯を取り付けるときが痛くて(´;ω;`)
ネジのようなものをくるくる歯茎の上で回されてつけられているんだと思うんですが、最後にグッと締める?感覚が痛くて。根っこの方に響く感じが痛くてこれが何気に嫌でしたね…
「痛いと思うけど頑張ってください」と衛生士さんに声をかけられたので、痛がる方が多いんだろうなと思いました。
ただ、その一瞬を我慢すれば、歯が装着された後は痛みは無かったです。
しばらく、違和感はありましたが、歯が無かった所に新しく歯を装着した事による違和感だったんでしょうね、すぐに違和感はなくなったし、もちろん、その日のうちから普通に食事もできました。
歯の事を気にせずご飯を食べれることに感動したことを覚えています。
咬み合わせの調整
人口の歯を装着した日の1週間後くらいに予約を取って、1週間過ごしてみて違和感や痛みは無いか、咬み合わせは問題ないかなど確認してもらいました。
噛み合わせに少し問題があったとのことで、結局調整に2回ほど通いましたが、そのあとは特に大きなトラブルは起こることなく順調に経過しました。
手術自体に痛みはある?
麻酔を虫歯治療や抜歯のときよりも、多くの箇所にされた気がします。(そう感じただけかもしれません、あくまでも私の感覚です)
麻酔がしっかり効いていたので、手術中はほとんど痛みはありませんでした。何か、ガンガンと削る?ような事をしたり、振動やグイグイ押されているような、そんな感覚は局所麻酔なのでもちろんありますが、最後まで痛みを感じることなく終わりました。「痛みがいつくるか」と震えていた私でしたが、「終わったよ」と言われて拍子抜けというか、ほっとしました。
実際にかかった総額治療費
私が治療をした歯医者では1本でいくら(覚えてません)の計算だったんですが、「2本なんで安くしときます」みたいな話をカウンセリングの時にされました(笑)
インプラント治療自体は 総額で約75万円
それ以外に、始めの診察や抜歯など、全部合わせて80万円程かかったと思います。
インプラント治療は医療保険が適応外なので、自費になります。
医療費控除が受けれるので、その説明も受付のスタッフさんが教えてくれました。
インプラント治療後、1年半経過
治療後、数か月は時々違和感があったり、インプラントをいれた周りの歯茎が痛かったりしたことがありましたが、その都度めんどくさいけど歯医者へ行って診てもらっていました。
そのおかげか、インプラント治療をしてから1年半が経ちましたが、今は2か所とも全く違和感も痛みも無いです。インプラント周囲炎や歯周病にもなることなく経過は良好です♪
なにより1番嬉しいのは、歯の違和感や痛み無く食事ができるようになったこと!
20歳に抜歯した部分は、正直なにも支障はなかったんですが、被せ物がとれて穴が開いた状態で放置していたところは、食べ物が詰まってしまうから反対側で噛むように気を付けていたり、食事を思いっきり楽しめていなかったように思います。
アフターケア、定期健診

私がインプラント治療してもらった歯医者では、4か月毎に定期健診のお知らせが届きます。
ついこの前も、予約をとってインプラントのチェックと歯のクリーニング(歯石取り)をしました。
インプラントの小さな穴?(点検するために開けているものと先生には言われました)を塞いでいるカバーが取れているので、治しておきますねと言われた以外は異常なしでした。
「口の中、良い状態ですよ」と先生に言われ安心しました。
若干、「また虫歯ができたらどうしよう」と神経質になってしまっている自分もいますが、ブラッシングもフロスもこのまま続けていきたいと思います。
あと、これは歯医者によって異なると思いますが、ホワイトニングを回数制限なしでしてもらえます。私の場合、2本ともそこまで目立つ場所ではないので実感はないんですが、インプラント治療をしたところは綺麗な人工的に作られた歯をいれます。極端に真っ白というわけではないんですが、どうしても他の歯と比べると、白くて目立ってしまうんだとか。
なので定期健診の時に、ホワイトニングを毎回してもらっています。なんか、毎回ちょっとだけ白くなった気がして嬉しくなります♪
30代でインプラント治療をして思う事
「歯の治療に80万もかかるなんてありえない、もったいない」と思っていたのが正直なところです。
たしかに、しっかりと虫歯治療をしていれば、必要なかった治療です。
医療費控除で少し戻ってくるとは言え、私は独身の頃に貯金していたお金を使ってしまいました。
でも、後悔しても歯は戻らないし。
今ある他の健康な歯のためにも、早く決断してよかったなと思っています。
でも、みなさん、歯は本当に大切にしましょう!!!(笑)
この記事を読んで、少しでもインプラント治療を考えている人の参考になればなと思います。
コメント