私は子どもの頃から、人と話す事があまり得意じゃなく、学生時代は人間関係での悩みが尽きませんでした。
それは大人になっても変わらず、なんなら苦手意識が増える一方。
それでも、看護師という仕事を選びました。
私もまだ、自分が楽しくリラックスして働けるようには、
どうすべきか模索中ではありますが
「人と話す事が苦手だけど、看護師として誰かの役にたちたい」
「看護師の職場での人間関係が不安」
10年間看護師として働いてきて、同じ悩みで”看護師”という仕事を迷っている方の背中を押せたらと思います。
実際に苦労したこと
・職場のスタッフとの人間関係
何度か転職した中で思う事は
割合的に女性が多く、グループ化するのも看護師の特徴な気がしますね。
今となっては、子どものお迎えがあるので「お先に失礼します」と足早に退勤しますが、新人の頃に働いていた職場は、そのまま飲みに行くなんてこともよくありました(T-T)
仕事の後や休日も職場の人と会うと中々気も休まらない。(私は仕事が休みの日は家に1人でいたい、1人でカフェや買い物に行きたい)
プライベートの時間だけではなく、休憩時間や夜勤中も「何か話したほうがいいかな」と気疲れしていました。(会話が続かないんですよね…)
・ドクターとのコミュニケーション
話しかけやすいドクターならいいんですが、ドクターってだけでも緊張するのに、
人見知りの私は自分から話しかけるなんてもってのほか。
楽しそうに会話に花を咲かせる同僚が羨ましかったですね。
・患者、その家族とのコミュニケーション
新人の頃は、緊張し受け持ち患者さん一人一人に「何話そう」「沈黙にならないように頑張って話そう」と毎日大変でした。
私は個人的に患者さん本人よりも、そのご家族と話しをしたり情報を聞き取る事の方が苦手でしたね。
じゃあどうすればいい?対策は?
・盛り上げる必要なし
患者さんや、そのご家族は自分が思う程こちらの事を見ていないし、そもそも会話を楽しみに病院へ来ているわけでは無いので、盛り上がる会話をする必要はなし。と、今は割り切って考えられるようになりました。
もちろん、本人や家族と信頼関係を築くことも大切ですが、”いま必要な看護を提供する”に全力を注ぐと気持ちは伝わると私は思っています。
・しんどければ、転職も考える
職場の雰囲気で全然違うと思います。
実際に私は、新卒で配属された総合病院で5年働いたあと転職し、一般の病院で働いていますが、このプライベート問題からは解放されました。
一概には言えませんが、急性期や総合病院などは新卒の看護師がやっぱり多く、年齢層も比較的若い気がします。
なのでグループ化しやすかったり、プライベートでも遊んだり、良く言えば仲が良く和気あいあいとしている所が多いとも言えます。
それに比べて、今の職場は急性期では無いのでバリバリ最先端で働くとはいきませんが、
その分子育て中のママや、40~50代の先輩も多くグループに別れていませんし、ほとんどのスタッフが就業とともにすぐに退勤します。
ドクターとも個人的に仲が良い、、などはなくあくまでも仕事上の関係なので割り切って業務の事だけ話します。
それでも、やっぱりそれなりに人間関係に悩んだりしますが、以前に比べると気持ちが楽になりました。
居場所を変えることは逃げではない!
看護師という仕事は、責任が重く、楽しい事よりも大変な事の方が多い仕事です。
その中で、
どれだけ自分が働きやすい環境を見つけるか
というのが長続きするために必要なんじゃないかなと思います。
人間関係がしんどければ、居場所を変える。
いろんな働き方があるのも、看護師のメリットですよね!
病院や施設、デイサービス、クリニック、保育所、企業など、私もせっかくの資格を活かせるように試行錯誤していきたいです。